【折りたたみでも組み立て簡単!】LOGOS Life オートレッグテーブル 16,200円
出典:http://www.logos.ne.jp/products/info/3712
キャンプやBBQ用品で人気のアウトドアブランド「LOGOS」。今回ご紹介するのは、2018年に、LOGOSから発売された「LOGOS Lifeオートレッグテーブル」です。名前に「オートレッグ」とあるとおり、こちらの折りたたみテーブルは、テーブルの脚が自動で開くんですよ。だから、組立てが簡単!使いたいと思ったときにさっと組立ててすぐに使うことができるLOGOSの「オートレッグテーブル」について、詳しく見ていきましょう!
脚が自動で開くから組立てが簡単!
出典:http://www.logos.ne.jp/products/info/3712
日頃使わないアウトドア用品は、コンパクトに収納できるように、持ち運びが楽にできるように工夫されているものが多いですよね。
今回ご紹介する「LOGOS Lifeオートレッグテーブル」は、収納や持ち運びはもちろんのこと、組立ても簡単な折りたたみテーブルです。折りたたまれた状態の脚部を横にして両手で上下をつかみ、4本の脚が開くまで、ゆっくりとひっぱっていきます。力が強くない方でも、無理なく一人で開くことができますよ。あとは、広げた天板の裏側に、開いた脚を留め具でカチリとはめ込むだけ。あっという間に、テーブルが完成です!
せっかくのキャンプ場、設営はできるだけ楽に済ませて、ゆっくりと楽しみたいもの。うまくテーブルが組立てられずに慌てたりイライラしてしまう…なんてこともありません。
また、フレームは、テーブルの下を邪魔しない構造になっているので、ゆったりとテーブルについて、くつろぐことができます。
↓詳しく見てみる↓
天板サイズは2種類。軽量で持ち運びも簡単
出典:http://www.logos.ne.jp/products/info/3712
「LOGOS Lifeオートレッグテーブル」の天板サイズは2種類。天板が120×70cmのサイズは大人数で使用するとき、90×50cmサイズは少人数の家族で使用するときにちょうどよいサイズでしょう。テーブルの高さは、どちらの天板サイズも64cmと42cmの二段階で使用可能です。
天板とフレームの素材は軽量のアルミです。使用しないときや持ち運びの時には、専用の収納バッグに入れればすっきりコンパクトに収まります。収納や持ち運びには、重さや折りたたんだときのサイズも気になりますよね。天板が120×70cmサイズは、重さが約5.3kg。バッグに収納した際のサイズは、122×181×12cm。もう一方は、重さが約4.3kg。バッグに収納した際のサイズは、91×15×14cmとなっています。
シックなカラーでどんなキャンプサイトにもマッチ
出典:http://www.logos.ne.jp/products/info/3712
ここ数年で、キャンプの楽しみ方は大きく変わってきています。かつては機能性が重視されていたキャンプ用品ですが、いまは機能性だけでなくおしゃれに個性的にキャンプを楽しめるように、デザインを重視した製品も多く発売されています。
「おしゃれキャンプ」という言葉はご存知でしょうか?まるでお部屋で過ごすかのように、テーブルや椅子・小物をおしゃれにコーディネートしたキャンプサイトを、InstagramなどSNSで見かけたことがある方もいらっしゃることでしょう。
この「LOGOS Lifeオートレッグテーブル」の天板は、シックなダークブラウンカラー。おしゃれキャンプはもちろん、どんなコーディネートのキャンプサイトにもにもマッチするカラーです。
テーブルの高さは二段階に調節可能
出典:http://www.logos.ne.jp/products/info/3712
「LOGOS Lifeオートレッグテーブル」の便利なポイントは他にもあります。テーブルの高さを二段階に調節できるんですよ。調節は、プッシュボタンを押しながらフレームをスライドさせるだけです。
ここ近年、キャンプで人気があるのは「ロースタイル」。低めのテーブルとイスで、ゆったりと脚をのばしてくつろぐスタイルです。荷物をコンパクトにおさえることができ、見た目もお洒落な印象があることなどから、ここ数年高い人気を集めています。かつて主流だったのは「ハイスタイル」。テーブルとイスの高さがあるので、ロースタイルに比べると、食事をしやすいんですよ。
この「LOGOS Lifeオートレッグテーブル」は、低い方に調節すればロースタイルキャンプにピッタリ、高い方に調節すればハイスタイルキャンプや調理台として使うことができます。キャンプ好きの方であれば、キャンプをする場所や参加メンバーによって、ロースタイル・ハイスタイルどちらも楽しむこともあるでしょう。一つのテーブルでどちらにも利用できるのはうれしいですね!
アウトドアだけでなくお家でも使ってみたい!
キャンプやBBQなどアウトドアで使うのはもちろん、お家でも折りたたみテーブルを活用してみませんか?
晴れた日の休日は外に出かけたくなりますよね。お庭やベランダにテーブルを出して、遅めの朝食やティータイムなど、お家でアウトドア気分を楽しむのもよいでしょう♪
お庭やベランダだけで使うだけでなく、家の中でも、折りたたみテーブルがあると、何かと活用できます。お客さまを招いたときには、臨時のテーブルとしてセッティング。高さが二段階に調節できるので、ダイニングテーブル、ローテーブルのどちらにもあわせて使うことができるのが便利です。
調理台にした折りたたみテーブルをお客さまと囲んで、一緒に料理をつくるのも楽しいでしょう。たとえば、皆でワイワイおしゃべりしながら、餃子をつつんでの餃子パーティはいかが?餃子がうまく包めなくて、中の具材がちょっぴりはみ出してしまったとしても、そのことも楽しい思い出になることでしょう。
また、ホームパーティは、食事を出したり飲み物を出したりと、ともかくホストは座る暇もなく大変!折りたたみテーブルにお料理や飲み物を並べて、好きなようにつまんでもらうセルフ形式にするのもいいですね。
アウトドアブランド「ロゴス」とは
ブランドスタート以来「Enjoy Outing!」を合言葉として掲げてきたLOGOS。
キャンプやBBQ用の製品はもちろん、カヤックからトレッキング用のステッキまでと、さまざまなアクティビティにおいて活躍してくれる製品がそろっています。これら製品のいずれもが、水辺5メートルから標高800メートルのエリアで使えるというのは驚き!また、子どもが喜ぶキャラクターがデザインされたテントやチェア、ペットを安心して水遊びさせることができるフローティングベストなど、家族みんなが楽しめる製品を提供するしています。
2018年は「MAJIME LOGOS」をテーマとしているLOGOS。より自然と人をつなぐ製品を世の中に届けるために、MAJIME(真面目)に取り組んでいます。
まとめ
コンパクトに折りたためるので収納場所を取らず持ち運びも簡単、しかも脚が自動的に開くので楽に組立てができる「LOGOS Life オートレッグテーブル」。アウトドアからお家まで、ぜひ活用してくださいね!
↓詳しく見てみる↓