オンラインミーティングツールなら場所に縛られない生活ができる!
皆さんはオンラインミーティングツールを使ったことがありますか?
ネットを使うことで、テレビ電話のように世界中の人と話すことができるツールのことです。
テレビ電話ってたとえがちょっと古いですかね?
パソコンや、スマホなどのデバイスで世界中どこからでも繋がることができることでお互いに移動しなくてもいいのですから、本当に便利になりました。
オンラインミーティングツールは会議だけではなく、友だちと会ったり、なんと飲み会にも使うことができるんですよ!
今回は、そんなオンラインミーティングツールを使うことで、場所に縛られない生活を、私の体験とともにご紹介したいと思います。
オンラインミーティングツールで場所に縛られない生活をする
オンラインミーティングツールなら、場所に縛られずに人と会うことができるようになります。
「ミーティング」という言葉から、企業で会議に使うくらいしかできないと思いがちですが、いえいえ、使い方次第でプライベートでも活躍することができるんですよ。
私が体験したことのある使い方をいくつかご紹介したいと思います。
・会議、打ち合わせ
・顔合わせ
・セミナー、オンラインスクールの受講
・合同面接
・遠方の友だちとテレビ電話
・オンライン飲み会
《会議、打ち合わせ》
オンラインツールで会議、打ち合わせ、というのはなんとなく想像がつくと思いますがご紹介させていただきます。
私は国内しかありませんが、知り合いの企業はグローバルなので、世界各地の部署と繋がり、会議を開くというのが定番だそう。本来なら海外へ渡航する旅費がいらないわけですから、そのコストパフォーマンスたるやいかばかりか!本当にすごい世の中になったものです。
《顔合わせ》
普段SNSでやりとりしている人たちとの顔合わせに使います。
日常的にSNSでの投稿をお互いに見ているので、顔を合わせても意外と他人のような気がしませんし、会話がすぐに弾むので不思議です。やはり国内といえどもすぐに会うことはできませんが、このようなオンラインツールならどんなに遠くても会うことが可能になります。
《セミナー、オンラインスクール受講》
複数の人数でセミナーを受けたり、毎週定期的にオンラインスクールで生徒として参加したりしています。
講師が提示しているスケジュールに合えば、どこからでも受講できますし、講義を録画しておくことで、参加できなかった人にもあとで動画を共有するということもできます。
もちろん、こちらに用事があって出かけていても、スマホと場所さえあれば出先で講義を受けることもできますよ。
《合同面接》
「サイタ」という英会話や楽器などのお教室をオンラインで受け付けるサイトがあるのですが、そちらの先生として登録する際にオンラインで合同面接が行われました。
その時面接を受けたのは8名でした。面接の概要は、合同で主な説明をして、そのあと個々に面談という形。面接もオンラインでやる時代なのかと驚きました。
《友だちとテレビ電話》
遠方の友だちと時間を合わせておしゃべりをするのも楽しいんです。
電話だと表情が見えませんが、オンラインツールなら顔が見えるので、その場にいるような気持ちで、気楽に話ができます。
外では人の目が気になって隠したい会話も、オンラインを使って家で話をすれば、人に聞かれる危険はありません。周囲のガヤガヤも気にならないのがいいところです。(まあ、自分の家が騒がしければその限りではありませんが)
《飲み会》
ええ、オンラインで飲み会もできるんです。
参加者に必要なのはデバイスだけ。あとはそれぞれ自宅で好きなものを飲めばいいし、帰りの時間も気にしなくてよし!酔っ払ってしまってもはじめから家にいるので心配いらず。好きなことを喋って好きな格好で飲み食いができる、これほど気楽な飲み会はないのではないかと思います。
面白いと思いませんか?
遠方でも、大勢でも、家に居ながらにして顔を合わせることができるので、会議だけのツールではないんですよ。
オンラインミーティングツールなら、こんな使い方もできる。
《顔出ししなくてもOK》
オンラインミーティングツールは顔を出さなければいけないと思われるかもしれませんが、そうではありません。
顔を出したくないときは、音声だけでもOKですし、耳だけ参加と言って、他の人たちの会話や講師の話を聞くだけという参加もできます。顔も隠して声も出さずに耳だけで聞いていることもありますよ。
《録画ができる》
ミーティングの様子は、管理者ならば録画ボタンを押せば、録画ができるようになります。(メンバーは管理者の許可を取る必要があります)
ですので、ミーティングの様子を録画しておけば、あとで見直すことも可能ですし、また録画したファイルをあとでメンバーに配布することもできます。
《画面共有》
画面を共有できるので、PDFやパワーポイントを表示しながら話をすればセミナーやプレゼンもしっかりできます。
《リモート操作もできる》
画面を共有する他にも、リモート操作もできます。
相手の方に「リモートをリクエスト」し承認してもらえば、相手のパソコンを遠隔操作できます。パソコンをよくわからない方に説明するときや、ちょっと操作をしてしまいたいときに便利です。
《テキストチャット機能あり》
テキストチャットで文字だけでチャットをすることもできるので、音声が聞こえないなど不具合があった時の連絡や、参考URLやPDFなどの情報交換をするときにも使えます。
ネットの不具合の時は
オンラインミーティングツールを使う前に、必ず連絡先を共有して繋がっておきましょう。
オンラインツールは何度も使っていますが、いつもと同じように使っていても、なぜかネットの不具合が起きることがあります。
そうなる前に、オンラインツールを使う前に連絡できる方法を別にとっておくと安心です。
何度か、画面が共有できているのに音声が繋がらないというときがありました。
音声部分はスマホのLINEやメッセンジャーで通話をしながら、パソコンの画面をみて会話したこともあります。
不具合のときに対応できるように、メールやSNSでいつでもすぐに繋がれる環境を作っておき、その上でオンラインミーティングツールを使うことをオススメします。
オンラインミーティングツール5選
ちょっと前なら、よく『Skype(スカイプ)』で会議、という言葉が聞かれましたが、今では数多くのツールが出ていますので、いくつかご紹介しましょう。
1.Zoom
ITが苦手な方でも使いやすのが『Zoom』。私の周りでも使っている人が多い印象です。
Zoomに登録すると、一人一人にミーティングIDが発行され、メールやSNSにこのミーティングIDを送れば、そのIDで相手は入れるようになります。
有料版と無料版があり、無料版では3人以上だと40分で接続が切れてしまいますので、それ以上のミーティングをする場合は、もう一度ミーティングを立ち上げ直してください。(二人なら時間無制限)
有料ならば、時間の制限はなくなりますので、大人数で長時間使う予定がある方は有料を登録することをおすすめします。
2.appear.in(アピアーイン)
『appear.in』 は、アカウント登録をしなくても使えるところが特徴。
アプリも必要なく、URLを指定するだけですぐに使えるので、ITに詳しくない人でも使いやすい手軽なツールとなっています。
ロック機能もあり、あらかじめログインしておくか、任意のメールアドレスにパスコードを送信することができるので、特定の人以外が入れないようにロックをすることができます。
画面にスタンプを貼り付けることができるのも、コミュニケーションツールとして面白い機能です。
3.Google hangout
Googleハングアウトは、Googleが提供しているコミュニケーションツールです。
その中にビデオハングアウトという機能があり、こちらがビデオチャットできる機能になります。
ハングアウトを開いたらユーザー検索から任意のユーザーを選択、ビデオチャットのアイコンをタップするとビデオチャットをはじめることができます。
最大で15人までがチャット可能。
Googleカレンダーにハングアウトを設定すると簡単に通話が始まるのもGoogleらしい使い方ではないでしょうか。
4.Messenger
Facebookが運営するメッセンジャーにも通話機能があります。
ビデオチャットの会話には最大6人が同時に参加できます。 音声のみならば最大50人が参加可能。
メッセンジャーでグループを作っている人は、そこでビデオカメラボタンを押せばすぐにグループ通話ができるので、メッセンジャーグループを普段使っている人には便利なミーティング機能です。
5.LINE電話
話したいメンバーがいるグループ、または複数人トークを選択または作成しておき、画面上部の[通話マーク]>[開始]の順にタップすれば開始します。
おそらく使い慣れている人が多いので、とっつきやすさは一番かもしれません。
こちらもメッセンジャーグループのように、あらかじめ作ってあるグループからの会話が簡単にできるので、普段チャットし合っている相手との通話がとても便利です。
無料で最大200人まで通話可能ですが、200人もの会話がどう聞こえるのかが気になります。
まとめ
いかがでしたか?
オンラインミーティングツールは、字のごとくオンラインなので、日本の北から南の端まで全国の人……いや、ネット環境さえあれば北極から南極まで、世界中の人と繋がることができます。
世界を繋いだ会議はもちろん、有名な先生の講義どこでも受けられるようになりましたし、遠く離れた友人にもすぐに会うことができるようになりました。
本当に、ほぼ通話料無料で話せる上に顔も合わせることができるのだから、夢のような時代になりました。
場所に縛られない生活を体験してみてはいかがでしょう。